PRESS RELEASEプレスリリース
帝京大学と「能動体験型プログラム」を共同開発
就職活動の短期化が進む中、学生は企業研究・自己分析に費やす時間も少なく、大手企業に応募が集中。結果として自分に合った企業を見つけることができず、企業と学生のミスマッチを生み出してしまう傾向にあります。
帝京大学では、就職活動が本格化する前から学生の社会的視野を体系的に鍛えることを目的とした「プレ・インターンシップ」授業を実施。同科目は、キャリアサポートセンター副センター長であり、総合教育センター講師を兼ねる田口仁氏が講師を務めており、授業では地元多摩地区の創業者や若手経営者、インターンシップ受け入れ企業担当者を招いての授業も企画するなど、企業との産学連携を積極的に取り入れています。
ソフトバンク・ヒューマンキャピタルでは、帝京大学と提携し、みらい図鑑を活用した「能動体験型プログラム」を共同開発いたしました。本プログラムは、学生自らが能動的に社会人を訪問しインタビューを通じて得た「気づき」をレポートさせるという、学生の主体性を鍛えるプログラムです。学生はみらい図鑑に登録し、自分が会いたい社会人を検索。訪問依頼をメールで交渉し、オープンインタビューを実施した後、「気づき」「自分に取り入れたいこと」をレポートにまとめ、提出します。
みらい図鑑では、今後も学生に、学生に対し社会を体感できる機会を数多く提供することで、日本の就活スタイルを変革していきます。
"1、2年生を含めたキャリア支援サービスを作ることで、現在の日本における「就活」を正しく変革させたい"という想いから生まれたキャリア支援サービスです。大学1年から卒業後の進路が決まるまで、その時々に必要な「みらい」の準備をさまざまな業界で活躍している社会人や、あらゆる業種・職種に精通した就活エージェントを通して支援いたします。
帝京大学キャリアサポートセンター副センター長。1990年東京経済大学経済学部卒業、同年株式会社横浜そごうに入社。2001年帝京大学に入職。入試広報を歴任して、2006年よりキャリアサポートセンターを担当、現在に至る。キャリア教育の中核に「インターンシップ」を位置付け、能動的な非日常体験を学生に推奨する。平成24年度秋期より、総合教育センター講師として「プレ・インターンシップ」の授業を担当。厚生労働省指定CDA資格取得(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
会社概要
会社名 | SBヒューマンキャピタル株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門二丁目2番1号 住友不動産虎ノ門タワー25F |
事業内容 | 転職情報サイトの開発および運営 人材紹介事業、教育関連事業 人材採用特化型マーケティング支援事業 プロスポーツ選手のセカンドキャリア支援事業 |
設立 | 1999年9月30日 |
代表者 | 代表取締役社長兼CEO 木崎 秀夫 |
企業URL | https://www.softbankhc.co.jp/ |
本件に関する報道関係者様のお問い合わせ先
SBヒューマンキャピタル株式会社 広報担当:山内
E-mail:pr@softbankhc.co.jp